犬と猫を飼っており、二匹の性格の違いを描いた犬猫マンガ「犬と猫どっちも飼ってると」シリーズをTwitterに投稿している松本ひで吉(@hidekiccan)さん。
長年ペットを飼っていると行動や鳴き声でなんとなく気持ちが分かってくるものです。
しかし、どうしても分からない時はあります。こんな時「この子たちの言葉が分かればな~」なんて思い悩む飼い主たちであった。
ねこ語が分からなくてつらい
ねこ語がわからなくてつらい pic.twitter.com/4jtLXmfW5R
— 松本ひで吉*境界のミクリナ10/17発売 (@hidekiccan) 2017年9月4日
「あるある!」「ねこ語が分かるようになりたい」など、同じく猫を飼う人たちから共感の声が集まりました。
うちの子はこんな感じ!
あるあるですね(`・ω・´)ご飯、水、遊べ、寝るぞ、トイレだ、付いてこいとパターン化してきてもわからない時ありますねw
— しぃら@ガンプラー٩( ‘ω’ )و (@shira_hata) 2017年9月4日
たまにありますね
ウチの子はたいがい腹が減ると鳴き出すかウロウロし始めます
ネコ語、わかるようになりたいですね— Anbivarent@グラブルFGO (@anbivarent) 2017年9月5日
ウチのお猫さまもやります。「ごめん、わからない」って言うと余計に激しく鳴きまくります。時々適当に相づちを打つと満足げに去っていきます。
通じてないし、わからんが返事をくれたことに満足はするようです— Wak0 (@kuro_kiik0) 2017年9月11日
そうなんですよねぇ…。
顔を見てわざわざ鳴くから、きっと用事はあるはず…。
こっちも懲りずに『なぁに?』って聞き続けてるけど、分からんもんは分からん😵🌀
これかなぁ?ってやると『違うんだけど…』って冷たい目をしてくることもしばしば。
でも、あの顔も堪らなく好き❤— 花龍(இдஇ; )絵師サン単身赴任への巻 (@piggyboo7373) 2017年9月11日
ウチのヤツラは通じるまで延々喋りかけてくるなw たまに声枯れとるし。 https://t.co/MRvDz6fqpz
— YUKIHIRA (@yukihira57) 2017年9月4日
うちは毎日です
ツラい…
— 相棒はJ (@1nwqobQMNPxaCZi) 2017年9月4日
飼い主さんが呼びかけたり
話しかけて短くニャッ!と鳴くのは
「なぁに?」とか「あ〜はいはい」と
答えているのですよ〜(*`・ω・´)— 翔生里ゆあ (@kannazukiyua) 2017年9月12日
相づちを打ちながら真剣に聞くと満足してくれます(´・×・`;)
— nyanko (@eanyan) 2017年9月4日
うちの猫も訴えながら尻を上げすぎて前転します
— ✲京✲ (@miya_tuba_cat) 2017年9月4日
普段から猫に話しかけてると「あ!飼い主様は猫語が分かるのニャ」と勘違いして昼夜関係なく訴えかけて来ると聞きました。
— ねむりねこ狂四郎 (@nemurineko4989) 2017年9月4日
飯かい?にゃー!
トイレ?にゃーん!
撫でろ?んにゃーん!なんでい?
にゃふぅー!プイッ
— 桜🌸Harth (@gutti_star07) 2017年9月4日
「ダメだこいつ話にならん」はわかるという不思議
— 多いお茶 (@katsuobushi20) 2017年9月4日