神秘的な現象「皆既月食」が2018年1月31日(水)の夜に、天気に恵まれれば日本全国で見ることができます。
何時頃に見れるの?
出典:国立天文台
国立天文台によると、1月31日夜 20時48分頃から東南東の空で月が欠け始め、21時51分頃に南東の空で完全に欠けて「皆既食」となります。
皆既食となった月は「赤銅色(しゃくどういろ)」と呼ばれる、赤黒い色に見えます。
それから1時間17分ほど皆既食が続いたあと、23時8分頃から輝きが戻り始め、24時12分頃に南の空で元の丸い形に戻ります。
時刻は以下の通り。
部分食の始め 1月31日 20時48分
皆既食の始め 21時51分
食の最大 22時30分
皆既食の終わり 23時08分
部分食の終わり 2月1日 0時12分
国立天文台では「皆既月食を観察しよう 2018」キャンペーンを実施しています。
観察方法や月食が起こる仕組みの説明、観察結果報告のアンケートに答えた方の中から抽選で10名にオリジナルグッズをプレゼントなどがあります。ぜひ特設サイトをご覧ください。
皆既月食(2018年1月31日)
出典:NAOJchannel/Youtube
まとめ
日本では2015年以来ほぼ3年ぶりとなる皆既月食。今回はたいへん条件がよく、部分食の始めから終わりまでを長い時間に渡って見ることができます。
「21時51分頃から23時8分頃までの間が皆既食」と比較的観察しやすい時刻なため、天気をチェックして皆既月食を楽しんでみてはいかがでしょうか。
以上「1月31日の夜。全国で「皆既月食」を見れるチャンス!時間帯はいつ?」でした。
出典:国立天文台